不整地 小回りについて導入編


スキーの級別テストやプライズテストの合格に向けて取り組んでいるスキー狂のみなさま
僕も苦手なのですが、
不整地小回り。。。。奥が深いですよね。
さっそくですが自論を展開していきます。




レッスンではまずは降りていけるように、

そして次には滑り降りていけるように。

その次には上手に滑り降りていけるように!

のようになるのですが、、、そりゃそうだって感じですよね。。

降りて行くと滑り降りて行くというのは何が違うのか。。

まずは途中で止まらないということでしょうか。

級別テストで途中で止まったら点数でないですよね。

実際にはコブの裏を横滑りで雪を削って行き、

次のコブでまた板を逆に向けてコブの裏で雪を削って行くツートンって

やつですね。

実際にレッスンを進めるとこのツートンで滑れるコブと滑れないコブが

あるんですよね。

縦に大きいコブや落差のあるコブはツートンで滑れますが、

最近多いラインコブで、、、細かいやつはツートンでは削るところがないですよね。

この場合はバンクの滑り方を覚えてみるのはどうでしょうか。

バンクの場合はコブのラインの外側の壁になっている部分(競輪のコースの斜面。。バンクのような部分)

を削って行きコブの上を横切って行きます。そして次のバンクに入って行きます。

バンクの場合、コブを超えて行くということがないので、あまり吸収動作は使わないで滑れると思います。

雪が降ったらもう少し細かい動きも語って行こうと思っておりますが、、、

コブを滑るときに大事なことは何点かあります。

怖いんですよね。。。でも怖がらずに行ってみる。。(でも無理はだめですよ)

滑り降りること!!スキーは止まってしまうと何もできなくなります。

滑り動いていることでずらすことや向きを変えることができます。

止まらない!滑りを止めない!

体も一緒について行く!難しいけどこれが一番大事だと思います。。

怖いから山側に体が残ると、できることが限られちゃうんですよね。

重力に引かれて斜面の下に体が落下して行くことを止めようとするのではなく、

落下、滑っている状態をキープしながらスピードの制限をかけるために

後は何をやるかだと思います。

語るのは簡単なのですが、、不整地難しいですよね。

コブにもいろんな種類があるし。雪質も時間によって違うし。

正直、、落差の大きいコブや寒いときの硬いコブは私もまともに滑れないな。。。

私も練習します。。。がんばろ。
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村